G-LWGX0D5F1Z 瞑想中に頭の中で音楽のフレーズが繰り返される時の対処方法は?

瞑想中に頭の中で音楽のフレーズが繰り返される時の対処方法は?

musicマインドフルネス

マインドフルネスを実践している時に、ある音楽のフレーズが繰り返し頭の中で繰り返されて、瞑想がうまくできない、ということがあります。このような時、どのように対処したらいいでしょうか?

この対策としては、「今、実際に聞こえている音」に意識を集中することをお勧めします。例えば、呼吸の音、空調の音とか、外部の騒音などに注意を向けます。

何も音が聞こえない場合は、呼吸をする時に喉で小さな音をたててみて、この音に注意を向けてみるといいでしょう。

私には加齢による耳鳴りの症状があるのですが、耳鳴りが聞こえるときにも、同じ対策が役に立ちます。

マインドフルネス瞑想がうまくいかない時の一般的な対処法は、その原因となっているものを見極めて、ありのままに観察し、今起こっている現象として受け入れる、ということです。

ところが、頭の中で繰り返される音楽のフレーズや耳鳴りは、これに注意を向けて観察しようとすると、いよいよ増幅されていきます。

その一方で、これを「無視する」というのも、難しいです。無視しようとすると、かえって、音楽のフレーズや耳鳴りが気になってしまいます。

頭の中で繰り返される音楽のフレーズや耳鳴りは、実際には聞こえていない音です。実際に聞こえている音に意識を向けつづけていると、いつの間にか、頭の中で繰り返されていた音楽や耳鳴りのことを忘れてしまいます。よろしければ、お試しください。

この記事を書いた人
しげき

1963年生まれ。大阪市出身。京都大学法学部卒。KDDIやマイクロソフトなど、30年以上、IT業界で営業・マーケティングを担当した。
2007年からマインドフルネス瞑想を継続して実践する。
2018年にセミリタイアし、マインドフルネスの講師となる。MBSR 認定講師。

マインドフルネス・イニシアティブをフォローする
マインドフルネス
マインドフルに生きていこう

コメント