G-LWGX0D5F1Z おすすめマインドフルネスアプリ5個

おすすめマインドフルネスアプリ5個

mindfulness-appsマインドフルネス

マインドフルネスを実践する際に、時間を測ったり、実践の記録を残したり、音声でガイダンスしてくれるアプリがあると便利ですね。

ここでは、いくつか無料アプリを試してみました。ご参考にどうぞ。

Insight Timer

  • 瞑想タイマーとして様々な機能があり、便利。
  • 英語の無料の音声ガイダンスが多数。一部日本語もあり。
  • コミュニティ・グループに所属できる。

これは、長年私が愛用している瞑想用タイマーです。瞑想時間や、鐘の音色、鐘の回数を選んで、自分の好みに予め設定しておくことができます。瞑想後、世界地図が出てきて、同じ時間に世界中で瞑想していた人が点で表示されます。

近年、音声ガイダンスのメニューが強化されて、日本語の音声ガイダンスも追加されています。

使い始めると手放せないのですが、ややメニューがわかりにくいのが難点でしょうか?

[appbox appstore 337472899]

[appbox googleplay com.spotlightsix.zentimerlite2]

マインドフルネス・アプリ

  • メニューがシンプルで使いやすい。インストールしてすぐに使える。
  •  無料の日本語のガイダンスは渋い声。 3分、5分、15分、30分の瞑想または、30分のボディスキャンから選べる。
  • i-phone ヘルスケアとの連携あり。

このアプリはとてもシンプルですが、使いやすく、インストールから使い始めるまでがとても簡単です。無料の日本語ガイダンスは、渋い男性の声です。好きな時間の長さを選んですぐに瞑想を始めることができます。

i-phone のアプリの「ヘルスケア」には、「マインドフルネス」という項目がありますが、このアプリでマインドフルネス瞑想をした時間は、「ヘルスケア」で記録されます。

[appbox appstore 417071430]

[appbox googleplay se.lichtenstein.mind.en&hl=ja]

寝たまんまヨガ 簡単瞑想

  • 横になった姿勢の簡単なヨガ。
  • 日本語の無料ガイダンスは2つ。とても気持ちが良い。
  • マインドフルネスというより、リラクゼーション。

背景に瞑想用の音楽が流れて、心地の良い女性の声のガイダンスで、横になった姿勢のヨガをやります。とても気持ちがよかったです。

私が試したガイダンスは、ヨガと言っても、ほとんど体を動かす必要はなく、ボディスキャンといったほうが良い感じでした。とてもリラックスできました。ただし、目的はマインドフルネスというより、リラクゼーションであると感じました。

[appbox appstore 505930723]

[appbox googleplay jp.co.excite.netamanma_yoga&hl=ja]

Dharma Seed

  • アメリカの瞑想センターで録音された法話 (Dharma Talk) と瞑想ガイダンス。
  • ほとんど毎日のように新しい録音が追加されている。
  • すべて英語なのでハードル高い。

アメリカの主な仏教系瞑想センターで録音された、仏教の僧侶や瞑想の先生たちによる、ダーマトーク(法話)と瞑想ガイダンスを集めたものです。ほぼ、毎日新しい録音が追加されています。内容や長さは様々です。全て英語で、内容も仏教用語が出てきたりして難しいものもあり、かなりハードルは高いです。

[appbox appstore 507779665]

Muse

  • これを利用するには、別売りのヘッドバンドをAmazon などで購入する必要あり。
  • 瞑想の質を音声で知らせてくれる。深い瞑想のときには小鳥の声が、雑念が起きているときは嵐の音が聞こえる。
  • 長続きするかどうかは、疑問。

Muse のアプリは無料ですが、これを利用するには、専用のヘッドセット(25,000円から30,000円)を購入する必要があり、そういう意味では無料ではありません。

自分は2年ぐらい前にこのヘッドセットを購入して、2ヶ月ぐらい試したことがあります。心静かに瞑想できているときには、小鳥のがさえずる音がして、雑念が起きているときには嵐の音が聞こえます。自分の瞑想の深さが数字やグラフでわかるのが面白いですが、私の場合は、途中でヘッドセットをつけるのが面倒になってやめてしまいました。

アプリには、英語のマインドフルネス瞑想のガイダンスが付いていて、背景音を選択したり、フィードバックの音(小鳥や嵐)のオン・オフの設定も可能です。

[appbox appstore 849841170]

[appbox googleplay com.interaxon.muse&hl=ja]

この記事を書いた人
しげき

1963年生まれ。大阪市出身。京都大学法学部卒。KDDIやマイクロソフトなど、30年以上、IT業界で営業・マーケティングを担当した。
2007年からマインドフルネス瞑想を継続して実践する。
2018年にセミリタイアし、マインドフルネスの講師となる。MBSR 認定講師。

マインドフルネス・イニシアティブをフォローする
マインドフルネス
マインドフルに生きていこう

コメント