G-LWGX0D5F1Z マインドフルネスと幸福感

マインドフルネスと幸福感

マインドフルネスと幸福感マインドフルネス

広島大学の調査によると、「マインドフルネス」の心理的傾向の高い人は、高い幸福感を感じているとのことです。

さらに調査によると、一般的には、収入の高い人の方が高い幸福感を感じる傾向がありますが、マインドフルネスの心理的傾向が高い人は、収入の高い、低いにかかわらず、高い幸福感を感じているそうです。

この調査は、20歳から60歳まで社会人800人を対象にウェブ上でアンケート調査を行い、年収についての回答が得られた734人を対象に分析を行ったとのことです。

調査によると、収入が高いほど幸福感を得られる傾向があるそうですが、その相関はそれほど高くないそうです。この相関が強くない理由として、マインドフルネスの心理的傾向を持つ人がいて、収入にかかわらず幸福感を感じているからであるとのことでした。

幸せな人生を送るためには、高い収入を目指すよりも、まず、マインドフルネスを習得することの方が近道だと言えそうですね。

また、調査によると、マインドフルネスの心理的傾向が高い人の中でも、特に次の人は、収入にかかわらず高い幸福感が得られているとのことです。

  • 自分の体験を批判的に見ないこと
  • 自分の体験を言葉に表すのが得意なこと

自分の体験を批判的に見ない人は、過去のことをいつまでも悔やんだり、人と比較して苦しんだりせず、自分を大切にする傾向があるそうです。また、自分の体験を言葉で表すのが得意な人は、「今、ここ」に意識を向けていることが上手な人だとのことです。

マインドフルネスは、このように高い幸福感と結びついていたのですね。


出展: https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/103922/幸福感は年収の高さに依存するか.pdf

 

この記事を書いた人
しげき

1963年生まれ。大阪市出身。京都大学法学部卒。KDDIやマイクロソフトなど、30年以上、IT業界で営業・マーケティングを担当した。
2007年からマインドフルネス瞑想を継続して実践する。
2018年にセミリタイアし、マインドフルネスの講師となる。MBSR 認定講師。

マインドフルネス・イニシアティブをフォローする
マインドフルネス
マインドフルに生きていこう

コメント