G-LWGX0D5F1Z マインドフルネス講座

マインドフルネス講座

meditation-class

「マインドフルネスに生きていこう」が提供するマインドフルネス講座をご案内します。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)は、8週間のグループ学習によるプログラムです。 マインドフルネスの習慣を身につけることによって、身体的・精神的なストレスを低減していきます。数々の科学的な研究によってその有効性が確認されています。詳しくは、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の記事をご参照ください。

オンライングループ学習コース

オンラインの個人向けの公開プログラムを定期的に実施しています。詳細は下のリンクをご参照ください。

オンライン自習コース

MBSR (マインドフルネスストレス低減法)は、グループ学習が前提になっており、他の参加者と学びあい、励まし合って、8週間を乗り越えるように設計されています。

何らかの事情でグループ学習のコースに参加できない人向けにオンラインで自習できるコースを準備しました。ただし、8週間のコースを自習でやり遂げるのは難しいので、できる限り、グループ学習のコースに参加することをおすすめします。

自習コースは、下のリンクからご参加ください。


企業向けコース

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の企業向け・グループ向け8週間プログラムは、有料で実施します。下記ご参照ください。

講座の形式会議室または、オンライン(Zoom) のいずれでも可
1回のコースに参加できる人数15-50人
1回のコースの費用(税抜)30万円+実費
1回のコースにかかる時間第1週クラスから第8週クラスまで毎週のクラス: 2.5時間 x 8 回
第6週と第7週の間に終日クラス1回: 8時間 (昼食休憩含む)
講師しげき(プロフィール

詳細は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

エモーショナルインテリジェンス講座

エモーショナルインテリジェンス講座は、エモーショナルインテリジェンスと、マインドフルネスの実践に基づいて、参加者のリーダーシップ、生産性、幸福(心の健康)を向上させるためのプログラムです。

この講座は、Google で開発された社員研修プログラム SIY (サーチ・インサイド・ユアセルフ)、マサチューセッツ大学で開発されたMBSR(マインドフルネスストレス低減法)をもとに、最新の脳科学の知見を入れて、日本の実情に合わせて新たに作成されたプログラムです。

エモーショナルインテリジェンス講座の主な内容

それぞれのセクションでは、二人組、あるいは3-4人のグループでの各スキルを向上するための練習の時間が半分以上を占め、スキルを向上するためにどのような習慣を取り入れるか、ということに重点が置かれます。

セクション内容
導入・エモーショナルインテリジェンス自己紹介
エモーショナルインテリジェンスとは
参加の目的を明確にするための練習(マインドフルリスニング)
マインドフルネスマインドフルネスとは
マインドフルネスの実践方法
呼吸を観察するマインドフルネス瞑想の練習
自己認識自己認識とは
感情とは何か?
自分の感情を認識する利点
自己認識の練習:心を観察するマインドフルネス瞑想
自己管理自己管理とは
「イラッ」ときたときの対処法、その練習
ネガティブな感情が続くときの対処法、その練習
モチベーションモチベーションと個人のパフォーマンスの関係
モチベーション1:仕事に価値を見出す
モチベーション2:成功した未来を想像する
モチベーション3:失敗から立ち直る方法
モチベーションを鍛える練習:ジャーナリング
共感力共感とは
共感力とチームのパフォーマンスの関係
共感力を鍛える練習:共通点を見出す
影響力・まとめ影響力とリーダーシップの関係
影響力のスキル1:困難を抱える人に思いやりを持って接する
影響力のスキル2:難しい会話を避けずに行う
2つのスキルの練習
エモーショナルインテリジェンスから学んだこと、習慣化するための方策をグループで議論

エモーショナルインテリジェンス講座の実施、運営

エモーショナル・インテリジェンス講座は、企業やグループ向けにご要望に応じて開講します。講座の内容を一部割愛した短縮版の提供も可能です。また、企業やグループでの導入に先立って、パイロットプログラムとして無料で実施することも可能です。

講座の形式会議室または、オンライン(Zoom) のいずれでも可
1回のコースに参加できる人数15-50人
1回のコースの費用(税抜)10万円+実費
1回のコースにかかる時間1日(7.5時間 昼食休憩含む)
または、4日 x 2時間 または、2日 x 4時間
講師しげき(プロフィール

エモーショナルインテリジェンス講座の開催についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。